2017年3月22日水曜日

飛行機、好きですか? "Do you like an airplane?"

 僕もねずっと小さいころから空に憧れていた。

いまは当たり前のように飛行機に乗って世界中を飛んでるけど、ちっちゃい頃はそれが夢だったん
だよね。

この写真はアメリカのエアーショーに行ったときの1シーンです。



I longed to fly in the air from child's time.

I was flying about all over the world to work now, but when it was small, it was a dream to become a pilot.

This picture is 1 scene when going to an American air show.



古い飛行機が好きでね。


ここにはそんなクラシックな飛行機がずらーっとそろっていた。


おそらく全米のクラシックな空飛ぶ野朗が集まったんだと思うけど、好きな人にとっては、ホントにこんなとこにこれるのはワクワクするんですよね。


 この赤い飛行機はかって日本の零戦(ゼロファイター)の良きライバルだった飛行機です。


I like an old airplane in particular.

A classic airplane had complete set of the wonderful number in a meeting place of an air show.

A all-American airplane, fond, it seemed that man gathered.
It's to be excited that you can be really absorbed here for a favorite person.

 The airplane which bought this red airplane and was zero fighters' of Japanese good rival.



こんな飛行機も可愛くていいでしょ

Such airplane may also be pretty.


ハパの飛行機と僕の飛行機・・ どっちがカッコイイ?? なんてね。


 そりゃー坊やのやつが100倍カッコイイと言ってあげました

He said, "Which looks cool, dad's airplane or my airplane??"

  I said "This your airplane was cool 100 times"



2017年3月21日火曜日

お金持ちって・・・???

コンバンハ、3連休も終わっちゃいますね



今日ね、食事に誘われた友人の医師から


「会社の経営を任されてたら、お金、貯まるでしょ?」

と質問された


即座に私は、

「ボランティアで仕事をしてきたようなものです

特に、可処分所得は半分しかないし、それなりに費用もかかるわけです

そんなに貯まる訳ないですよ!・・・・」

とね。

また、先日、ある経営者から電話があり、3月末の資金繰りがうまくいかず


お金を融通してくれと、懇願された


一応、丁寧にお断りしました(断る理由ははっきりしてるんですがね)。




変に金持ちのように誤解されがちですが、そんなこと全くありません



第一、お金持ちの基準でどうなんでしょう?




私がね、この人は金持ちだな~と感じたのは


「口座を開くなら、5~6億個人であずけようか、それじゃ少ない??」 と言われたときです

その人は、個人 資産は、かるく1000億は超えるとおもいますが。


その人でさえ、資金の運用は数十万でさえ厳しい目でみていることが


ひしひしと感じる時がよくありました。



私の親しい女性経営者も年間100億円以上は稼いでいると思いますが


まったく金持ちぶらずに、我々に接してくれます。



私の思う本物のお金持ちは



お金を大切に扱える人

必要な投資はいつでもやれる人


そのお金をちゃんと維持し続けられる人



なかなかそんな人になれるものではありません。



ちょっと前までは車も、ベンツのAMGとか、BMWの7シリーズに乗りたいという欲もありましたが

運転手つきで乗れるのがホンモノなんでしょうね






私は、いまは燃費の良くて小回りの利くコンパクトカーです。



大量に売れている車ですが、一部は特別仕様にはしてありますが・・・☆















2017年3月19日日曜日

不思議の国「中国」

ここのBlogは中国の人はアクセスできないんです

そのほかの国はもちろんアクセスできます

そうア、クセス制限されているんですGoogleは・・・・



ある時


さる有名な都市の

投資顧問団として歓迎会に参加したんです、もちろんその都市のえらいさんも出席しててね

パーティの終わりに、お土産をいただいたんです

この国の名産のシルクで作ったネクタイという説明を受けてね

帰って、そのお土産を開けてみると、シルクじゃなかった・・・ひどいよね

これはちょっと前の話だから、いまはそんなことないと思いますが

その当時のお役人には、酷い人も少なくなかった・・・・・


日本は、中国のいにしえの文化を学んでいるんです




当然いまも素晴らしい文化が現存しています 


2500年くらい前に書かれたものは、私も参考にしているものがたくさんあります

経営戦略にも、そのヒントがそこにあった。


もちろん、今の中国全体がおかしいという意味ではありません

私の親しい経営者は

一代で成功し、千億円単位の資産を持っています

この人は、私が思うに、欧米的思想の持主でしょうか。


次の写真は、その経営者が持つ一つの会社の指令室にて


中国の大都市のたたずまいは日本の大都市を完全に凌駕した感じですが

いろいろなところに「ほころび」を感じる国です


僕は、好きな国の一つですから


昔のように、また文化の華を咲かせてほしいものです。




高所恐怖症だけど高いところは好き"I, acrophobia, but I like an expensive place."

なぜか矛盾した表題を付けてます

An inconsistent title is being put for some reason.

写真はハワイ、ホノルル上空"picture is Hawaii and the Honolulu sky."

私は15m〜30mくらいの高さが一番怖いんです
立ってられない

でも飛行機とかヘリは大丈夫、楽しいんです

I'm afraid of about 15-30 m of height most.
It has not been left.

But flights and edges are safeness and a fun one.


グランドキャニオンやハワイをヘリで飛んだときは最高の気分でした

When flying over Grand Canyon and Hawaii by helicopter, it felt like being best.

操縦席にいるのは私"I'm in a cockpit."

だいぶ前から飛ぶものにはあこがれていて

ラジコンヘリも若い時に飛ばしていました

Please long for something to fly in the air from child's time.

When the radio control helicopter was also young,


応接室に今でも展示しているヘリ "The helicopter exhibited even now in the parlor"

今は小型のドローンを話題になる前から飛ばして楽しんでいます (撮影もできます)

Small Drone is being transferred and enjoyed now (take a picture of course.)



2017年3月18日土曜日

道具はいいものを"Tool uses something good."

私の使っている情報端末は

iphone7(昨年発売と同時に)

裏面にオリジナルのマークを入れて

The information terminal I use?

iphone7 (Simultaneously with selling it last year.)

put an original mark in the back.


パソコン両方とも、Windows10 core-i7 マシーン 
 
With both PC, Windows10 core-i7  Machine.


プリンタはA3サイズ、A4サイズの2種(複合型)

 2 kinds by which printers are A3 size and A4 size (complexed)


別室では古いwindows7のマシンも稼働してます、これでもcore-i5ですよ

A machine for old windows7 and working this are core-i5 in the separate room.


自宅でもいろいろと仕事をこなしています

I'm also making up with work variously at home.

2017年3月17日金曜日

今夜はカクテルを"Cocktail/ Blue-Hawaii & Gin Fizz"

今夜はカクテルをお出ししましょう。

今夜は「ブルー・ハワイ」

"Blue Hawaii"

ハワイの青い海と空、打ち寄せる白い波が一番似合うカクテルです

これは、夜にバーで飲むより、夏の暑い浜辺で飲みたいですね


写真は宮崎の「青島ビーチ」がバックです・・・・結構イメージ合ってるでしょ



レシピ
ホワイトラム・・・30ml
パイナップル・ジュース・・・30ml
レモン・ジュース・・・10ml
ブルーキューラソー・・・10ml

パイナップルは、お好み

①ワイングラスかゴブレットグラスにクラッシュドアイスを詰め、
②材料をシェイク、 ③グラスに注ぎ・・・お好みのフルーツを添える

Recipe
White RAM,------ 30ml
Pineapple juice,---- 30ml
 Lemon and juice----10 ml
Blue queue lasso,----10ml
Like a pineapple.


Crushed ice is stuffed into a wine glass or a goblet glass.
The material is poured into shake and a glass...,
and fruits you like are added.




次は「ジンフィズ」

"Gin Fizz"



はじけるソーダが快い、フィズスタイルの定番ですね

Fizzとはソーダのジューッという音のことです

スピリッツに甘味と酸味とソーダを加えたスタイルのことを指します。


レシピ
ドライジン・・・45ml
レモンジュース・・・15ml
シュガーシロップ・・・2tsd
ソーダ・・・適量


①ソーダ以外を先にシェイクする、②氷を2-3個入れたタンブラーに注ぐ
③ソーダで満たし、1回だけステアする

Recipe
Dry gin,------45ml
Lemon juice,------15ml
Sugar syrup,------2tsd
Soda... proper amount

All except for soda is poured into the tumbler in which 2-or 3 of ice shake makes a point was put.
It's filled with soda and a steer is done only once.


ジンフィズは、1888年ニューオリンズ生まれです


オヤスミナサイ。

2017年3月15日水曜日

博多人形に恋した男♡"falls in Love with Hakata doll"

博多の街には、ちょっとご無沙汰なんだけど・・・

あの街は不思議な魅力を持っているものがいくつかある。

その一つが博多人形。



いつだったか博多の街の中心街の中洲から東へ、

橋を渡るとアーケード街があるそこに老舗の人形店がある・・・・

いくつか店のショーウィンドウを覗きながら、ゆったりと散歩をしていると、

ショーウィンドウの前でずっと中の人形を見つめている人がいる。

Hakata doll



ちょっと気になったので、僕は店の中に入り、中に展示してある人形を見ていた・・・

「気に入ったのが、ありますか?

と店員が声をかけてくる・・・・

「みんな素晴らしい出来で、迷ってしまうね」


しばらくいろいろ物色をして、博多美人の人形を買おうと思ったけど、ちょっと思っていたより高く、

その時は財布の中身が軽く、手が出ず、可愛い10,000円ほどの創作人形をレジへ持っていった


そこで、ふと外をみると、まだあの人がショーウインドウを眺めている




店員さんに、「ずいぶん熱心な人がいますね」と、尋ねると

「あっ、あの方は、ここ3日間毎日お見えになってます、ずっとあの人形を覗いてらっしゃるんです」

「中にお入りになってゆっくりご覧ください」 、といっても、

「ここで、これをもう少しみせてください」・・と言われるだけなんです

私達も、ちょっと気になるので店主に相談したんですが、そっとしておきましょう。と云うことで、

様子をみているところです・・・ということだった。



支払いを済まし、店を出て、その男の肩越しから覗いてみると、確かに素晴らしい出来の博多美人


でした・・・値段は十数万円だったと思うけど・・・どうしてもその人形がほしいのだろうか?

それとも・・・あの人形に恋しているのか?



ちなみに、ここに掲載している写真の人形ではありません・・・

思い出してネットでいろいろと検索をしてみましたが、見つかりませんでした


2017年3月14日火曜日

魔法の視線"Eyes of magic"

女性が微笑みを浮かべながら投げかける視線には魔法の力がある


何も言わなくても、その眼差しは僕を狂わせてしまう


言葉につまり・・・喉がカラカラになり・・・心臓が鼓動を早くする

目をそらしたいけど、そらせない・・・強い吸引力もある・・やがて彼女の世界へ引き込まれてしまう

The eyes a lady shows while having a smile on the face have the power of the magic.

Even if I say nothing, the look drives me mad.

A heart is filled with a word..., and the throat becomes dry..., and makes the beating early.
I'd like to avert my eyes, but it can't be evaded.
There is also strong sucking force.
It's dragged into her world soon.


昔の歌にあったよね、「きみの瞳は100万ボルト」とか、

It matched an old song, "for your pupil, 1,000,000 volts"

きみの瞳に乾杯

I toast to your pupil.


Please permit my broken English.


知ってますか10000時間ルール"Do you know a law for 10,000 hours?"

10000時間(1万時間)の法則って知っていますか?

The New Yorkerのスタッフライターである

マルコム・グラドウェル氏が提唱し始めた法則で、

モーツァルトやビートルズなどのアーティストや、

世界的に有名なスポーツ選手がその分野で活躍するための練習にかけた時間は

10000時間 がひとつの目安となるそうです。

Do you know a law for 10000 hours (10,000 hours)?
Time which is the law Malcolm who is a staff writer of The New Yorker and Mr. GURADOWERU have begun to advocate and lacks an artist of Mozart and Beatles and the practice for a famous sports player to play an active part in its field worldwide?
10000 hours
But it's said that it's one aim.



あなたにも世界的に有名になりたいような分野がありますか?

毎日、何時間ずつ取り組めば10000時間を達成するのか、考えてみましょう!

Is there a field which would like to be you worldwide famously, too?
I'll examine whether 10000 hours are achieved when how many hours doing wrestle every day!

1日8時間、と考えて、毎日トレーニングするとして

休みなしで、  1250日ですね

It's regarded as 8 hours a day, and you assume that I train every day, and it's 1250 days, isn't it?





一流のプレイヤーになるためにはそれだけの膨大な時間が必要ということです。

It's said that they need only that enormous time to become a first-class player.



ひたすら、努力する必要がありますね

Earnestly, I have to make an effort.



2017年3月13日月曜日

カクテルと絵を・・"Cocktail and a Picture."

今夜の絵は、10年くらい前に描いたもの


あの頃、何を考え何をしていたか


あの頃、私はは関西在住


関西国際空港から、いろんな国に飛んでいた



Tonight's picture was drawn before about 10 years.

What was considered at that time, and what was being done?

Those time and I are HA Kansai residence.

It was flying to various countries from Kansai International Airport.



時計を巻き戻して・・・・あの頃と今をスクランブルしてみたい

Time is returned, and.... would like to scramble those time and now.


今夜もまた、乾杯しましょう♡