
屋久島まで行って、戻ってきた機体は最終アプローチに入ってくる。
この時は風が海側からの風なので、
山手のほうからの進入です。
一旦、海上から山手へ進路を向けた機体は空港を右手にみながら右へ旋回をしていく。
画像を拡大すれば空港がどこにあるかは確認できますよね(画像クリックで拡大して確認してくださいね)

ゅーくりと右旋回していく間に、空港の南側の様子が箱庭みたいによく見えます。
空港南側は住宅地域で本郷地区。
少し茶色で大きな建物が見えているのは、
宮崎県立看護大学でしょうか。
飛行機の真下あたりはのどかな田園風景が広がっています。

さらに右旋回が進むと
最終アプローチに入って行きます
右前方に宮崎空港の滑走路が見えてきて
手前側には高速道路の宮崎IC付近が写っています。
管制塔との交信も行い着陸許可を得て、
滑走路へ進入していきます。

宮崎空港へ着きましたね。
この時、航空大学校 格納庫前には訓練を終えた訓練機(ビーチクラフト機)が並んでいました。
ちょっとだけ写っている人がこのときキャプテンを務めてくれた航空大学の教授です。
楽しい訓練飛行、ホントにありがとうございました(*^_^*)