2010年5月7日金曜日

カクテルグラスの種類についてご説明しましょう①

カクテル・グラスには多くの種類があります。
カクテルのスタイルに合わせた使い方をする。
カクテルとグラスがベストマッチであることがそのカクテルの美味しさ風味を最大限に生かすことになるし、ミスマッチングをしたばあい美味しさを損なうことになります。
手を触れる面積、氷の有無、使用材料によってマッチングするグラスが違ってきます。
それぞれのグラスの特性や使い方を理解しておく必要があります。
カクテル・グラスには大きく分けて脚付き方と、平底型の二つに分類されます。
まず先に、
脚付き型グラス
①カクテル・グラス
ショート・ドリンクのカクテル専用のグラス。あまりグラスを傾けずに飲める逆三角形型。
容量は90mlが標準
②カクテル・グラス2
シャープな逆三角形に対し、美しい曲線を活かしたデザイン。
③シャンパン・グラス
口の広いシャンパン・グラス。 シャンパン以外にフラッペ、フローズンスタイル等に用います。
容量は120mlが標準
④プランディ・グラス
チューリップ型で口のすぼまっている部分に香が集まるように作られたグラス。
容量は240mlが標準
⑤ゴブレット
氷を使ったカクテルやソフト・ドリンク、ビールを飲むためのもの。
容量は300mlの大きめのもの。
⑥リキュール・グラス
リキュールをストレートで飲むためのグラス。
容量は、30~45mlが一般的。
⑦シェリー・グラス
シェリー酒を飲むためのグラス。
容量は 60~75ml
⑧プースカフェ・グラス
プースカフェに適した、円筒型のリキュールグラス。
⑨フルート型シャンパン・グラス
細身で背が高く、口の部分が狭くガスが逃げにくいので、ソーダを使ったカクテルに向いている。
容量は150mlが標準。
⑩ワイン・グラス
口径は65mm以上で、やや大きめで丸みがある。
容量サイズは多数あります。
⑪サワー・グラス
サワー・スタイルのカクテルのためのグラスです。
容量は120mlが標準
次回は平底型のグラスを紹介する予定です。
※どうですか、グラスの種類は目的や用途、入れるものの種類によって変わるものです、カクテルの話でなくてもお役に立てる話題だと思います。

今日の宮崎空港☆2010-5-7

やっぱり、ここは僕の庭みたい。 こういうものが飛び交ってると、みーんな生きてるって感じがするよね、 一機200人くらい乗せてどっかへ飛んで行く・・・・・事故の無いよう祈るばかりです。

そういえば、やーっと雨止んだな~、土日は晴れてくれるかな♪


☆画像クリックで拡大します☆

カクテルの分類・・・その風味を活かす飲み方♪

カクテルの楽しみ方は、そのエピソードだけ知っててもダメなんですよね。
正しくカクテルの分類の知識がないと、本当にカクテルを楽しむことはできません。 
 今日からその点を少し触れてみましょう。
カクテルには、飲みきる時間、飲む時間帯、温度、作り方によってさまざまな分類方法があります。
この種類と意味を知ることがと、その目的や好みに応じたカクテルのチョイスができます。 
ぜひぜひ覚えておいてください。
今日は、カクテルを飲みきる時間による区分を考えてみましょう。

Short Drinks(ショート・ドリンク)
これは短時間に飲み切るべきカクテルです。
作る段階で冷やしており、10分から15分では飲んでしまわないと、ぬるくなってその風味が損なわれてしまいます。

4口程度で飲み干せる・・・・☆

ほとんどはカクテルグラスに入っており、このタイプは食前酒に適したものが多いんです。

Long Drinks(ロング・ドリンク)
前述のショート・ドリンクに対して、こちらは時間をかけて飲んでも良いタイプですね。

タンブラーやコリンズグラスなどの大きめのグラスに入ってるものです。

氷やソーダが入ってるため、多少時間が経っても極端に風味が損なわれないものです。 こちらはゆっくり飲んで楽しむといいですね(^-^)

次回は飲む時間帯や目的による分類を考えてみましょう。  to be Continue・・・・・・☆

霧島酒造の「霧の蔵/霧島FACTORY GARDEN」③

さあ、引き続き、霧島FACTORY GARDENを紹介していきましょう、
最初の写真は創業記念館「吉助」
霧島酒造は大正5年創業でもうすぐ100年になるんですね。
1世紀会社を続けるのは大変ですよね。

「吉助」という名前は創業者の名前ださそうです。

建物はその当時の本社を再現したものだそうです。
入り口を入ると立派な鎧が正面においてあります。

入って右手奥には創業当時の資料や道具が展示してあり小さな博物館みたいになってます。






中のお部屋も、しっとりとした感じで古いたたずまいの感じがとてもイイ感じです。
広い庭を眺めながら食事なんかを取るのもいいですね。


長い歴史を感じさせるものはホントにいいですよね。