あなたの街と繋ごうこの街を♪"Connect wi th you"
2015年2月6日金曜日
アツアツの仲なんです♡
私の家の庭には
いろんな鳥がやってくる
実のなる木が多いからかな?
このつがいはメジロさん達
この鳥も春告げ鳥なんだよね
寒いのに
アツアツの仲
僕が窓から眺めているのに
意に介せず
ホントに熱い仲
ずっと離れようとしません
邪魔するといけないので
そっと窓のカーテンを閉じました
うらやましい♡
2015年2月4日水曜日
キャンプ報告② オリックスバッファローズ
宮崎では
読売巨人軍、ソフトバンクホークス、広島カープ、西部ライオンズ
と一軍が春季キャンプインしてるんだけど
今年から、宮崎初登場のオリックスバッファローズを
またまたライバルチームが一堂に会したという感じ
関西の勇
オリックスにも頑張ってほしいですよね
このキャンプ場、 宮崎市清武総合運動公園内のSOKKENスタジアムでキャンプイン
僕の家からは自転車でもさっといけます
2月26日まではここでトレーニングしてるので
何度か行ってみようと思っています
土日はね
マスコット達と一緒に
Bs Girlsも来てるからね
きっと新しい発見もたくさんできるかな
そうそう、
巨人軍キャンプとソフトバンクキャンプ、ORIXキャンプは
巡回バスもあるので
とても便利ですよ
遠くの方も見学にいらっしゃい(^-^)
2015年2月3日火曜日
節分ですね☆
2月3日
節分ですね
豆まきしましたか
紅鬼も
青鬼も
すべての部屋から、まめさんで追い出しちゃいました
ゴメンね鬼さん達
もちろん
7福神さんお招き入れですよ
もちろん
もちろん
恵方巻きも食べました
僕の大好きな寿司「虎」の招福巻き
ついでに海鮮太巻き、レタス巻きも一緒に
今年の恵方
西南西に向かって
お願いを込めてね
食べ過ぎたかな
超おいしかった!!
さっそく、幸せ感いっぱいです
今年はいーっぱい
いいことあるかな(^-^)
2015年2月1日日曜日
宮崎はスポーツランド-プロ野球キャンプ①
2月1日
冬真っただ中なのですが
ここ宮崎ではプロ野球の春季キャンプがスタートしています
きのう宮崎空港にいたんですが
ちょうど中央ホールでは各球団の歓迎の幟がさがっていました
空港にいた時間はちょうど
広島カープの選手団が到着し
歓迎セレモニーをやっていました
選手たちがバスに乗っているところ
取材陣がいっぱいでした
キャンプ地日南市にバスで向かうところを
写真で撮ろうとしましたが
中の人達
うまく写んないですよね
ちょうどそのころね
宮崎市内のメインストリートでは
ソフトバンクの歓迎パレードをやってました
昨年、日本一でしたのでね
今年も連覇を期待したいですよね
新監督の
工藤監督ガンバッテくださいね
宮崎にはほかに読売巨人軍
広島カープ、西部ライオンズ、オリックスバッファローズ
と強いチームが来てますのでね
キャンプレポートも載せていきますね(^-^)
2015年1月30日金曜日
時は過ぎて行く☆
もう1月も終わってしまうんですよね
時は、どんどん先にいってしまう
何かを思い出すためには
いろんな形で記録しておかないとね
絵もその1つかな
絵を描きました
大好きだった女優さんの写真が週刊誌に載っていたので
その写真をモデルに
水彩画を描きました
なかなかうまく描けません
似てないから誰だか判んないでしょうね
ほかにも描いているので
また載せます~☆
2015年1月24日土曜日
空港には不思議な魅力がある☆
空港っていいですよね
どこかに旅する時
離発着する飛行機を眺めるとき
あの日あの空港から飛び立った思い出
誰かを迎え
誰かとの別れ
またいつの日か出会う場所
それが空港☆
2015年1月23日金曜日
いろんなポーズを描いてみる☆
コミックを描くには
動きを描くのが大事だよね
いままでに
いろんなポーズ描いたんだよ
楽器を吹いてる時
振り向いたとき
カクテルグラスを持った時
ホントはもっとセクシーなポーズが
いいのかな・・・・・・☆
2015年1月18日日曜日
可愛い絵も描きたいよね♪
女の子の絵
描きたいけど難しいんだこれが
かわいい絵となるとなおさらね
以前から好きな女の子といえば
ベティちゃん
可愛いて゛しょ♪
2015年1月15日木曜日
最近また描き始めました☆
僕は以前から
可愛い女の子のイラスト描きたかった
でも上手く描けなくてね
最近テクニック本なんか買ってね
それ見ながら練習してます
体形や
いろんな動きもね
以前はね
好きなマンガ家の絵を真似て描いたりね
これは高橋留美子さんのマンガを真似して
これは、わたせせいぞう さんの絵を真似てね
あの人たちはすごいよね
ストーリーにもすごく魅了されるからね
少しでも近付きたいよね☆
2015年1月13日火曜日
川は流れる・・・・・高千穂峡
この谷はどれほどの長き時間を経てできあがったのだろう
神話の郷 高千穂に流れる
高千穂峡
阿蘇山が大爆発を起こし
九州の北半分を覆い尽くす溶岩が流れ
それから長い長い時間をかけて
この流れができた
深い谷を
ゆっくりと、ゆっくりと流れ
そこには気が遠くなるような時間が過ぎて
時には荒々しく
時には深い森に身を隠し
ち―っぽけな
我々が今
この美しさに想いをはせる
遠く、遠い未来まで
続いてほしいこの流れ・・・・・・☆
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)