船に乗って荒波を乗り越えていく、その男の手に焼酎はピッタシだと思いませんか。
温暖な南薩摩の風土と人々の朴訥に気質に育てられたその芋焼酎「白波」はいうまでもなく日本を代表する酒の一つです。

本格焼酎のことや、焼酎の製法については以前にも述べましたので、ここではもう触れませんが、ここの焼酎の特徴は、
採れたてのサツマイモ(近くに広大なサツマイモ畑があります)。
シラス台地(火山灰の堆積した台地) に磨かれた清水を使っている。
その自然の恵みが、その味を醸し出しているといってもいいでしょう。

この枕崎から東の方向を眺めると、あの薩摩富士「開聞岳」が海上にそそり立っているのが見えます。
その風土、大自然が、何かを物語っているようですよね。
☆画像クリックで拡大します☆
0 件のコメント:
コメントを投稿