2012年7月3日火曜日

夏の一コマ♪

7月3日

九州北部は豪雨のようです

僕の住んでいする、南九州は雨は落ち着いて、今は曇り 気温30℃

時折、太陽が雲間から覗いてくれます



トンボが池の畔を飛び回っています

下の写真はつがいのトンボが仲良く繋がってます

ピンクのスイレンと水面が光ってるでしょ・・・・

やっぱり夏ですよね

2012年7月2日月曜日

雷鳴鳴り響き☆

今日はまた雨の一日でした

すっごい稲光に雷鳴


これも夏らしいのかもしれませんね

スコールのような雨を降らしながら

近くのビルに落ちる雷

光ったら、ドーンという空気の振動のまで伝わってきます

すごいエネルギーですよね

この雷のエネルギー

蓄積できるなら、すごい技術ですよね(*^_^*)

2012年7月1日日曜日

7月は海♪

宮崎 日南海岸の入り口にある青島海水浴場

昨日が海開きだったので

今日、行ってみた

薄曇りで時折日の射すてんきだったけど、しっかり気温は30℃オーバー

夏になってます


事故の無いいい夏でありますように(*^_^*)

2012年6月30日土曜日

Last day.........6月の終わりに☆

今日は6月30日

もう今年も半分過ぎてしまいましたね

今月は大雨の月だったけど

7月はどうなりますかね

暑い夏

ロンドンオリンピックの夏で益々ヒートアップしちゃいますよね


今年の前半どうでしたか?

僕はけっこう悩み多き前半でした

でももう後半は迷ったり悩んだりしませんよ


2012年6月29日金曜日

浴衣比べ♪

今夜はすっごく蒸し暑い夜です

こんな時はまた浴衣姿ですね

この浴衣

世界に誇る、夏の着物だと思いませんか

もうすぐ七夕

七夕にも浴衣が似合いますよね

浴衣姿に惚れてしまう僕なんですよね~

1502番目の投稿☆

こんばんは

貴女はもう夢の中かな????☆

この投稿で、Bloggerの記事は 1,502番目の記事なんです

頑張って書き続けてます



もうひとつのブログも 1,450記事を超えました

よくガンバッテます

誰も誉めてくれないので 自分自身の粘り強さに ◎を上げます

2012年6月27日水曜日

雨の日の庭園にて・・・・☆


降り続く雨

この庭には人の姿も見えない

木立をうつ雨音だけが静かに流れている

空は灰色の雲に覆われ

緑が濡れて

雨音が他のすべての音をかき消している


しみいるようなこの気持ち

6月の雨

物事は単純に考える

今日も雨が遠慮なく降り続いてます

いったいこれだけの水の量・・・どっからあの雲は運んで来るんだろう



ところで、僕のおもな生業は企業なんかのアドバイスや事業のプランニングなんだけど

そんな大げさなことでなくて

個人から色んな悩みも聞くことが多い

僕も悩み多き人間なんだけどね~(><)


仕事でもプライベートな話でも人間関係がやはり一番多い


そんなとき一番に考えるのは複雑に絡み合った糸をまずほぐして解くこと

そして単純に振り分けが出来るようにして

物事の可否を判断する・・・・・・それが大切なんですよね(*^_^*)



でもね~・・・・・・他人のことはそれが割と見えても自分のこととなると
うまく見えないことが多いんです

なんでなんでしょうね☆

2012年6月26日火曜日

夜は魔法をかけてくれる☆

消費税増税 決まりましたね

これはしかたないこととして

やるべき無駄な支出の削減はどうなってるんでしょうね

僕は、飲み屋に行く回数を減らしてますから、これも支出の削減かな

削減ばかりでなくて、もっとアグレッシブな活動もしないとね

最近ね

またよく夢を観るんですよ

その夢がね・・・・僕にもっと行動をしろって言ってるみたいなんです

夢で魔法をかけてもらい

もっと僕のパワーを増幅してもらえないかな

もっと攻撃的になってね

入るべきものを増やしていかないといけんね(^_-)-☆

温暖化が進んだらここはどうなる


写真が余ってるので、またアラスカを

また寒いだろうな・・・・・・

こちらとはきっと -30℃くらいの気温差があるはず


僕はヨーロッパへ飛ぶ時に最初の頃のフライトはアラスカのアンカレッジ経由だった

二度ほどアンカレッジには行ったが、それ以外のところには行けてない

空港や飛行機の中で「いつかはここの雪山に登ってみたい」と思ったものだ 
先日 6月17日だったかな

日本人登山客が5人 雪崩にあって遭難しましたよね 
飛行機からあの山 「マッキンリー」を2度眺められたが

空からみてもすごく登るのが難しそうだった・・・・・というよりその地の厳しさが強く感じられた 
あのころは、登ってみたいと言う気持ちもあったけど

今は、もう遠くから景色は眺められても

登って見ようとは考えなくなった

温暖化で北極の氷も少なくなっていくというが

この地の景色もこれから変わっていくのかな~????