2012年4月13日金曜日

☆あきらめないことは・・・大切なこと☆

願いを叶えるためには・・・・・
「思い続けること」

少しくらいの障害があっても、あきらめないこと

これって大切だよね・・・・・最近そんなことを感じます。

僕はけっこう粘り強く攻めるほうです。

思いがつよければ、そう簡単にはあきらめない、ねえ、そうでしょう


2012年4月12日木曜日

二つの景色 空と海

この景色は大阪上空

淀川が見えてね、旭区か守口あたりかな、
大阪(伊丹)空港へのアプローチで小さな旅客機だからギアがみえてますね

次の写真は桜島から、錦江湾を横断した鹿児島市内へフェリーで移動するときの写真

2012年4月11日水曜日

移りゆく色

 桜ももうこちらは終わります

桜前線はいまどの辺でしょうか

 そろそろ関東地方を北上して
もうすぐ東北地方に届きますかね

きれいな桜がいーっぱい東北地方に咲き乱れてくれるといいですね♪


今はツツジの赤が咲いていて

次には藤色の紫です

和歌山城のシンボル的な桜は・・・・満開?

ちょっと体調が悪かったけど、和歌山城の桜が満開というニュースに日曜日に行ってみました。

この写真は天守の中庭にある、大きな桜の木でほぼ満開に近い状態でした

観光客もいっぱいで(特に韓国語や中国語が飛び交っていて)、この木の前で記念写真を撮ってました

空が曇ってなければ青空に映える絶景の桜になるんだろうけどなー・・・・・♪


☆この記事はね、僕が和歌山にいたころ(ちょうど今頃)別の Blogに書いた記事なんてだす☆

2012年4月9日月曜日

古いアルバム・・・・僕はここからスタートしてる


 ここの写真は僕の古いアルバムから抜いてきた写真
一枚目は神戸港


二枚目は大阪(伊丹)国際空港
こんな古いデザインの飛行機はとっくの昔に消えていった


古い古い、大阪 梅田付近

僕のアルバムはここからスタートしている

いい船出してるかな?

新生活をほスタートしている人

きっと多いよね

4月9日 始業式や入学式・・・・社会人の場合、先週のうちに入社式は終えているよね

みんながいい航海のスタートを切ってくれるといいね

目的地へ着くまでの道のりは荒波にもまれることもあるし

アゲインストの風にはばまれることもある

運の悪いコースをたどると嵐に巻き込まれる


ちゃんと目指す目的地にたどり着くんだよ

素晴らしいところが舞ってるから・・・・・・・(*^_^*)

そして、また次の寄港地へ旅立つ

終わりの無い航海へ

2012年4月8日日曜日

天孫降臨神話

今日は南九州の神話を

この写真は宮崎・鹿児島の県境にある霧島山系、高千穂の峰

はるか昔、神々がこの世を治めていたという神話の時代がありました。神々が天上界の天の浮橋から下の世界をのぞくと、霧にけむる海のなかに島のようにみえるものがあります。神々は一本の鉾を取り出し、その島にしるしをつけました。それが霧島山の名の由来だといわれています。その時、神々が逆さに落とした鉾は、見事に山の絶頂に突き刺さりました。今も高千穂の山頂に残る天の逆鉾は、その時の鉾だといわれています。


あるとき、天照大神(アマテラスオオミカミ)の神勅を受けて、孫神ニニギノミコトが三種の神器を手に、7人の神様と道案内の猿田彦命(サルタヒコノミコト)とともに、高天原(タカマガハラ)から地上に降り立ちます。天上界から神が地上に降り立ったといわれる「天孫降臨」の第一歩を記した高千穂峰から、日本の建国神話とその歴史が始まったと伝えられています。





2012年4月7日土曜日

けっこう似ている・・・・島がある

九州・宮崎の日南海岸と紀南(和歌山)の海岸には似ているところが多いんですよ。



紀南にはねこんなとこが・・・真ん中に丸い穴のあいた島

円月島だったかな・・・・ここはね海岸から眺めただけなんですよ
宮崎の日南海岸には下の写真のようなこんな島が・・・・



似てませんか、島の真ん中にぽっかりと丸い穴が


この周りは珊瑚礁があって、グラスボートで熱帯魚をゆったりと眺めることができます。

宮崎の南郷町というところの海岸です・・・・・・このあたりは海がとても綺麗なんです(*^_^*)
円月島の周りはどうなのかな? 知ってる人いませんか?


2012年4月6日金曜日

日本を守る

今日のニュースで、
北朝鮮が「人工衛星」と称して弾道ミサイル発射を予告していることについて、日本の政府関係者は3日、打ち上げの現場視察の招待を受けたが、専門家の派遣を辞退したことを明らかにした。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
とあった

人口約2,400万人の国に周辺各国は振り回されている

また、日本周辺で起きるトラブルに日本政府はまともな対処が出来ていない

日米安保条約とかで。アメリカの庇護をうけてなんとかやっているところだろうが

もっと日本独自で、本気で日本を守れるようにしないと、あまりいい未来は無いような気がする。

おそらく防衛省関係者は、いろんな意味で自らの力と戦略で周辺各国と堂々とやりたいと思っていると思う。

日本にはあらゆる面で優れた技術力を持っている

それをやはり戦略的防衛の中で使えるようにしていくべきだと僕は思う。

有事の際に、瀬戸際でガンバッテくれている自衛隊や海上保安庁のみなさん

ガンバッテください

日本を本当の意味で守れるのは日本国民でしかないのですから 

2012年4月5日木曜日

綺麗どころも参戦(*^_^*)

先日の爆風で桜が散ってないかと桜の名所、西都市にある西都原古墳群に様子を観に行ってきました

風でかなり散ったようですが、まだ6割は花を残していました

桜まつりをやっててね。きれいどころ(舞子はん?)も参戦です(*^_^*)

それにね、春らしく菜の花の黄色と
薄いピンクの桜のコントラストがね

とーっても素敵な風景でしたよ

今週末まで持つかな???

舞子はんも、桜も 散ってほしくないですよね・・・・・・