こんばんは、暑いですね
もう関東地方は梅雨明けしたとか・・・・
我が家も今日は33℃まで気温上昇
昨日はエアコンかけたまま寝たら体調が変になってた
今夜はどうしよう・・・・
さて、13回にわたって解説を進めてきた孫子の兵法
いよいよ今夜がその結びです
今夜は
成果をチェックせよ(用間篇)
「五間の事は主は必ずこれを知る。これを知るは必ず反間にあり」(用間篇)
孫子は五種類の間者の活動の成果を、反間を使ってチェックせよ、と述べている
反間とは敵の間者を寝返らせたものだから、この方法は大変危険なものとなる
それは兎も角
間者の活動の成果をチェックすることは必要だ、間者の活動だけではない、
すべての仕事は、やりっぱなしでは駄目だ
必ずその成果をチェックし、目的が達成できたか否かを確認し、これを次の発展への仕事に結びつなげなければならない。
今回でこのマネジメントサイクルが循環にはいります
次の図の通り
次の発展の仕事は、再び第一条件で述べた
「正確に未来を予測する」ことから始まる
用間篇から始めて用間篇へ、孫子十三篇 の循環に従って十四個の勝利の条件を説明しました
いずれも、だれでも知っている「あたりまえ」の事のはずです
奇抜さも、特効薬的条項もない・・・・・だが、それが本物なのでしょう
ようするに、これを知識として知っているのではなく、
知恵として身につけ、実践の場で使えるか否かである
知っているか否か・・・ではなく・・・・実践できるか否かが
勝者と敗者の分かれ目といえるでしょう。
2500年前にできてたマネジメントサイクル
いかがですか
2 件のコメント:
2500年前の人のほうが今の政治家よりよっぽど頭良かったみたいですね。
今回の選挙でどんな結果がでるのか今後のみんなの生活にかかっているから心配ですね。
私利私欲を度外視した政治ができる人がほしいですね。\(*⌒0⌒)♪
この孫子の兵法は何度も読みなおすとすごく当たり前のことなのに皆ができないことが書いてあってすごく当たり前なことができない自分自身反省させられました。(TдT) アリガトウ
2500年前の人の方が頭が良かったかどうかはわかんないけど・・・・・戦いと言うのは常に究極の選択を迫られるから。
その能力を最大限に生かす すでを身につけていたかもしれないね。
当たり前のことを当たり前になかなかできないのが我々凡人なんだよね<(><)。
コメントを投稿